Q&A
大学卒・大学院卒の方の採用に関するQ&Aです
応募・選考について
Q 01 文系・理系問わず応募はできますか?
一覧表をご覧ください。
Q 02 文系ですが製造職での応募はできますか?
可能です。文系出身の製造職スタッフもいます。
Q 03 理系ですが営業職での応募はできますか?
可能です。理系出身の営業職スタッフもいます。
Q 04 学部卒ですが、応用研究・基礎研究に応募はできますか?
可能です。学部卒のスタッフもいます。
Q 05 機械・電気系学部の学生ですが、活躍の場はありますか?
大いにあります。主には生産技術や製造です。特に生産技術部門は、機械、電気系専攻出身者が集まる技術集団です。開発部門のこだわりを商品としてカタチにするには、生産技術に関する高度な知識・技術が不可欠であり、それを支えリードしているのが生産技術部門や製造部門です。
Q 06 OB・OG訪問はできますか?また紹介していただけますか?
申し訳ございませんが、当社からOB・OGの紹介は行っておりません。ただし、大学のキャリアセンターなどを通じてOB・OGに直接連絡を取って頂く分には構いません。
Q 07 勤務地限定での募集はありますか?
大卒採用では、全国転勤が可能な方を対象とさせて頂いています。
Q 08 エントリーシートは早く出した方が有利になりますか?
提出時期による有利・不利はありませんが、期間内に提出してください。
Q 09 選考結果について、合否の連絡はもらえますか?
合否に関わらず、全員に必ず連絡します。
カバヤ食品について
Q 01 育児と仕事を両立するための支援制度はありますか?
育児休業制度があり、原則として子供が1歳になるまで取得可能です。また、保育園等に入所出来ない場合は2歳になるまで取得可能です。
その他には、子の看護休暇(子供1人の場合年5日・2人以上の場合年10日)や育児短時間勤務(子供が3歳になるまで6時間の勤務)を利用可能です。
Q 02 住宅補助の制度はありますか?
あります。ただし、勤務地の近くにご実家がある方は、原則ご実家からの通勤となります。
Q 03 転居を伴う異動はありますか?
あります。人員配置の都合や教育的観点により、本人の職務適性や希望を参考にして行っています。
Q 04 新入社員研修はどのような内容ですか?
入社式後の2か月間程度で集合研修を行います。内容は、企業理念やビジネスマナー、チームビルディング、コミュニケーション研修、製造現場での実習など様々です。実際の業務については、集合研修後の配属地において、OJT研修を行っていきます。
Q 05 グループ会社間での異動はありますか?
頻繁にではありませんが、異動されている方もいます。
Q 06 工業見学はできますか?
工場見学の詳細は、ホームページ内の『工場見学』をご覧ください。